どうして農家の通販(直売)ネットショップがいいのか?お電話でも農家から直接お米を買うことのメリットは?
お米農家から直売のお米をおすすめするわけ。
「スーパーで売ってるお米となにがちがうの?」
こんな疑問をお持ちの方も多いことでしょう。
今日はお米農家おかもとが、そんなあなたにお答えしましょう!
1.産地直送で新鮮なお米が手に入ります!
まず、なんといっても農家直送のお米は新鮮です。
野菜はもちろんですが、お米だってそうです。
そして、保存方法が大事です!
農家のとれたて新米はもちろん新鮮でおいしいですが、岡元農場では一年を通して食べるお米は新米の時期がおわっても食味が落ちないように大切に保存しています。
【◎岡元農場では、収穫後に籾で冬期保存しています 】
籾で保存することで、お米の水分を守り劣化を防ぎます。
【◎春以降はお米の専用冷蔵庫で貯蔵しています】
お米の適温は15度です。これ以上になると水分が抜けて劣化しますから、食味も落ちてしまいます。
もみ殻を取って玄米になったお米は、岡元農場では、在庫をすべて米専用の冷蔵庫に移して保管しています。
【おこめは精米したてが断然おいしい!】
常温保存ができるお米は、ついつい多めに買ってストックしがちですが、実は精米してからは特に劣化が進みます。
精米してから冬場は3週間、夏場は2週間程度で食べきれる分だけのストックをお勧めします。
私ども岡元農場では、玄米売りで精米はサービスさせていただいております。
ですから、精白米をお渡しする場合は、ぬかの分が減量となりますことを予めご了承ください。
❶基本的には、お客様からご注文を受けてから
(人気の品種は、あまりお待たせしないように一定量は毎日精米しますので、ご注文の直前に精米したお米をお渡しすることもございます。)
❷なんと!サービスで精米します!(精米は無料です)
重いお米をコイン精米機に持っていく労力と、10キロあたり100円かかることを考えても絶対にお客様にとっては喜んでいただけると考えています。
小分け袋詰めします。
私どもは生産農家ですので農作業の傍ら精米しています。
手間ひま惜しまず、↑農場主が自ら精米担当しています☜こだわりポイントです
❸午前中にご注文いただければ、即日に梱包発送手配いたします。
★事前にお電話で精米のご依頼をいただければ、お待たせせずにお渡しできます。よろしくお願いいたします。
2.安心でおいしいご飯を食べられます!
どんな人がどのように作ったお米なのかがわかり、安心して毎日食べられます。
スーパーなどで購入する場合は、生産者も作り方も、さまざまなお米がブレンドされています。
どのような肥料でどのくらいの農薬が使われているのか全くわからないけど…大丈夫でしょうか?
じつは同じ生産者でも、残念な圃場をみることがあり悲しいと思うことも多々あります。
一般の方々には、田んぼだけ見ても名前は書いてないので(笑)だれが栽培管理しているのをかけまくっている
雑草がとても多く繁殖して、除草剤を大量にかけまくっている圃場もありますし、
やせた圃場で見るからに熟していない稲を刈り取っているところもあったりします。
本当に残念ですが、それで精いっぱいなのかもしれませんし、それでも仕方ないとおもうしかないのです。
→私ども岡元農場では、お客様が安心して食べらることを常に考えて、誠実に丁寧な米作りをモットーにしています。
自分たちが食べたいお米をお客様にも食べていただきたいのです。
それには何より信頼関係が大切だと考えてます。
できる限りの情報発信と情報公開。
正直に何をどのように考えて農作業に取り組んでいるのかをお伝えしてく必要があると思っています。
重要ポイント★ここ大事☝知っていますか?
冒頭にあった「スーパーなどで売られている米となにがちがうの?」と質問ですが、
お答えしましょう。ズバリ!それは
「お米の質が全然違うんです!!!」
じつは、こだわりの農家さんは直売用のお米と一般出荷用のお米とでは作り方を分けています。
普通に一般出荷すると他のお米と混じってしまいます。
そうなると、どこでどんな袋に詰められるのかがわからないし、誰に食べてもらうことになるかもわからない・・・
直接私どものお米を買っていただき食べていただく方にこそ、おいしくて安全なものをお届けしたいと考えています。
では、作り方のなにが違うのか?
▼まずは、圃場。(土壌)
▼そして農薬の種類と回数、肥料の種類(質)は当然ちがいます。
例えば、一般的なコメ作り(他社さん)では平均的な指導の下に肥料や農薬を施します。あくまでも、平均的な考え方です。
農薬:岡元農場では、栽培期間中すべての圃場で可能な限り農薬削減に努めています。
例えば畦回りの除草は除草剤に頼らず、何度も草刈り機を使って除草しています。
肥料:自分の圃場の土壌に足りない栄養素を補充しています。
ですから、例えばコシヒカリでは、岡元ブレンドという特注の肥料をオーダーして使用しています。
できるだけ化学肥料を抑えて有機質の肥料にかえるなど、人にも環境にも配慮しています。
そして、施肥のタイミングも圃場ごとに、実際に農場主が目視で確認をしてから、ベストなタイミングを決めて実行します。
※一般的な生産者さんは、JAさんから勧められる肥料を稲のタイミングより自分のタイミング(もしくは、隣の人がやっているから)などが多いようです。
(また本当に大規模の農業経営をされている法人さんでは、ここまで細やかに圃場や実際の稲の状態まで確認するのは難しいと思います。)
▼直売の客様にお渡しするお米は100%一等米です。
これは、一般の方にはあまり知られていないことですが、言葉にするのは簡単ですが、昨今は気候の変化も大きく、品質も収量もなかなか難しいことなのです。↓一等米の認証印です。
◎岡元農場で生産したお米はすべて第三者の機関で検査を受けています。
30キロの米袋ごとに粒の大きさや色、水分などをチェックしてまちがいないと認められて一等マークの印をいただいています。
検査を受けるにはコストもかかるうえ、品質が良くないお米だと買取価格もおちますし、検査も避けたくなります。
★おかげさまで岡元農場では、これまでの収穫の大部分は一等米です。
これまであまり公表することはありませんでしたが、自信をもって高品質な栽培をしている証拠だと言えます。
(残念ながら検査を受けないお米もどこかにありますし、2等や3等のお米もたくさん存在しているんです。
もちろんそれらをブレンドして売られていることも。)
とにかく農場主である岡元豊は、米作りにはとことんこだわっているんです。
食べ物で、人の体は作られています。
その食べ物を生産しているということにプライドをもって真剣に米作りに取り組んでいます。
大切な皆さまの体を養うため、毎日食してくださるうちのお米に責任をもってお届けしたい。
栽培計画から精米まで、すべての工程で自分で納得のいく仕上がりになるように、食べていただくお客様に喜んでいただけるようにと、まじめすぎるほど日夜励んでいます。
★他にも、岡元農場のお米について、詳しい栽培方法などは改めて参考ページをご覧ください。また、ご質問等も随時承ります。
3.らくらく便利です!
スーパーなどで買い物をされるとお米は持ち運ぶのが大変ですよね。
ネットで通販やお電話でご注文すれば、重い荷物を自分で運ぶ大変さから解放されます。
お電話またはネットショップ(ヤフーショッピング)でポチっとご注文いただければ、玄関先までのお届けでらくらく便利です。
ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?
そんな岡元農場のお米を食べてみたいと思われた方はどうぞ↓
今ならお試し米もありますし、超お得なセール品も‼
農家直だからできる商品をお見逃しなく(^^)/
●ご注文はこちらから
●さらに便利なお米の定期便はこちらから
【お電話でもお気軽にお問い合わせください】
毎日食べるお米について何なりとご質問ください!
★ネットショップはとても便利ですが、お近くの方(能美市近郊)は配達もしています。
・金沢市内でも月に一度、配達にまわることがございますので、お電話にてご相談ください。
ご注文受付電話番号➡0761-55-0668(平日9:00から17:00)
岡元農場へのお問い合わせはこちらからどうぞ。

