おこめラボ「飾り巻き寿司教室vol.3ペンギン巻き」も楽しく可愛く美味しくできました~♪ご参加下さった皆様ありがとうございました。

2018年6月9日。

今回は、初めての動物柄。

かわいいペンギン柄に挑戦!

初心者でもできるという事で、小学生も4名参加してくださいました。もちろん大人の方々も、そして乳幼児のかわいい同伴の方々もおいでくださいました。

もちろんお米は、岡元農場の豊かなお米の「コシヒカリ」をつかいました。

 

まずは酢飯の計量から。

そして、海苔の上一面にご飯を均一に広げます。ご飯粒をつぶさないように気を付けて。

くちばしと目のパーツも丁寧につくります。

 

玉子焼きの角をとって、まぁるく可愛い口ばしになるようにします。

いつもそうですけど、苧野先生の作業をみていると簡単にできそうだけど、やってみるとこれもなかなか難しい…

各パーツができたら巻きすの上に合わせていきます。

 

こうやって手でもって、横から見て確認します。

↑ご覧ください下さい!先生の正面で、三歳男児様もくぎ付けです!(^^)!

巻けたら横からもおさえてね。

 

ちゃんとできてるかなぁ…

ドキドキ・わくわく 切ってみよう!

わーーーー!!

(≧▽≦)出来てるーーーー♡♡♡

すごい!お子様も皆さんとっても上手に作られました。

↑雅子作(な、なんとかできました (^^;)

↑先生作(さすがプロです!完ぺき)

それにしても、これ可愛すぎて食べるのもったいない気がします。(←すごくおいしかったんですけどね (笑))

 

終わったあとに、「加賀丸いもの素麺(レシピはこちら)」と「玄米粉のスノーボール(レシピはこちら)」を皆様にご試食していただき、一言ずつ感想など話してくださって

うれしかったです。

「親子でこんな風に一緒に出来てよかった!」とか

「また作りたい!」などなど。

米作りについてのご質問もいただきましたので、それについてはまた改めてブログ記事にしたいと思います。

 

最後に3歳のお子様が、おっきな声で「たのしかったーー!」と一言、とっても印象的でした。

 

苧野先生、参加された皆様、ありがとうございました。

次は、どんなのつくりましょうか?リクエスト等があれば是非お寄せくださいね。

 

 


岡元農場へのお問い合わせはこちらからどうぞ。