夏場に鼻がムズムズ、なんだか目がかゆいという方はイネ科の花粉症かもしれません。

こんにちは。お米農家のおかもとです。

7月の終わりから8月にかけて、そうです!まさに今。

稲の花が咲いて大量の花粉が飛んでいます。

 

なぜか鼻水がでるとか、目がかゆい方はイネ科の花粉症を疑ってもいいかもしれません。

去年までこんなことはなかったとか、自分は花粉症ではないという方も、ご注意ください。

花粉症は突然やってくるのです。

そして、最近お子さんでもたくさん花粉症になっていますね。

まず、外に出る時はマスクをしてください。(特に稲の花は朝咲くので、午前中は注意が必要です)

こんなに暑いのにマスクなんてとてもできないと思われるかもしれません。

 

でも、ずいぶん楽になりますよ。

 

一度スイッチが入ったからでは遅いのです。

重症化するととんでもなくつらい毎日です。頭痛にまでなったりして、仕事も家事もできなくなります。

 

アレルギー科の受診も必要かもしれません。

もちろん抗アレルギー薬を服用もいいとおもいます。

 

何を隠そう私もイネ科の花粉症にかかった経験者だから言えるのです。

 

でも、体は食生活で変わりますよーー!

毎日の食事ちゃんととっていますか??

ごはん食べていますか??(米農家だからというわけではありませんが、小麦より米がいいんです。本当に実感してるんです。)

疲れすぎて暴飲暴食になっていませんか??

 

クスリは手っ取り早いけれど、根本的には治りません。

偉そうなことは言えませんが、食べるのもので体はできているのです。

ぜひぜひ食生活みなおしてみませんか?

 

花粉症対策をいくつかご紹介しましょう。

①外出時はマスク、帽子、眼鏡を身に着けて、体内に花粉を入れないようにする。

②規則正しい食生活(一日3食)をする。基本的に和食がよいです。肉より魚、根菜類を多くとるようにしましょう。(もちろんお米ご飯を食べましょう)

③症状がやわらぐようにハーブティーなどを飲むのもいいですね。

 

「なんだ、そんなことか」と思われるかもしれませんが、これらは花粉症に限らず、最も基本的なことです。

ただでさえ暑くて疲れもたまりやすく、体力も落ちるこの時期です。

皆さまどうぞご自愛くださいませ。

 

追記★2020.8.01

マスクをする前に鼻の穴入り口に綿棒でワセリンを塗ればさらに効果的です。ぜひお試しください(^^♪ワセリンはドラックストアで買えます。

 

 

 

 

 

 


岡元農場へのお問い合わせはこちらからどうぞ。