おこめラボ☆第5回目飾り巻き寿司教室、無事に開催いたしました!!来てくださった方ありがとうございました~!!

2021年3月27日(土)。

昨年から延期となっていた、第5回飾り巻き寿司教室~うさぎちゃん柄~を無事開催いたしました~!!

今年の飾り巻き寿司教室は、いつも以上に少人数でコロナ感染対策もしっかりして、行われました。

講師は飾り巻き寿司インストラクターの荢野 雅栄先生です(*´▽`*)

もちろんお米は、岡元農場のお米です♪

では、さっそく始めましょう~!!

↓ご飯の計量をしたら、鮭フレークとすり胡麻とマヨネーズを混ぜ混ぜします。鮭フレークは油分が少ない方がお寿司に向いているそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓みんな先生の周りに集まって真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

荢野先生は岡元農場の飾り巻き寿司教室に来て下さるのはもう5回目です!とっても明るくて楽しい先生です!!海苔の持ち方やご飯の混ぜ方など、飾り巻き寿司のちょっとしたコツを本当に丁寧に教えて下さいます。また、あ~やってしまったていう失敗をしても先生が裏技?!でちょいちょいと直してくださいます。なので初めての方も大歓迎です(*^^)v

↓これは、うさぎちゃんの耳を作っています。耳の中は油揚げで♪細長~く作ります。
耳が丸くなるとまた違う動物になって可愛いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓うさぎちゃんのカラダと丸いしっぽを海苔で巻いていきます。このように手で持って、横から位置を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓最後は横からギュッギュッと優しく押します。

 

 

 

 

 

 

↓私たちも、真剣に位置を確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

最後、切る時は、切った断面がしっぽや耳が違うところにいってたらどうしよ~とみんなでドキドキしながら話すのも楽しい時間です(*´▽`*)↓そしてじゃじゃーん!!こんなに可愛いうさぎちゃんが出来上がりました~!!目と鼻は最後に海苔パンチで作り、ほっぺたはハムで♬

 

 

 

 

 

 

 

切ってうさぎちゃんが見えたときはホッと一安心です😍来てくださった方のうさぎちゃんも、みんな少しづつからだの大きさや耳の位置も違ったり、顔の表情もそれぞれ違うのが可愛く、その方だけのうさぎちゃんが出来上がって、それが良いのです♡

皆さん、家族に見せるの楽しみ~♡また作りた~い♡と言って帰られたので、良かったです。

また次回開催が決まりましたら、お知らせします。ご希望の柄がありましたらぜひ教えて下さい(*´▽`*)

もしよかったら今までの飾り巻き寿司教室の記事です。ご覧くださいませ。

第1回目のお花

第2回目の飾り四海

第3回目のぺんぎんちゃん

第4回目の薔薇🌹


岡元農場へのお問い合わせはこちらからどうぞ。